当院は九州厚生局長に下記の届出を行っております
基本診療料の施設基準等に係る届出
- 情報通信機器を用いた診療に係る基準
- 医療DX推進体制整備加算
- 時間外対応加算3
- 地域包括診療加算2
- 機能強化加算
特掲診療料の施設基準等に係る届出
- 神経学的検査
- CT撮影及びMRI撮影
- 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学 総合管理料
- 在宅データ提出加算
- 外来データ提出加算
医療情報取得加算
オンライン請求およびオンライン資格確認(マイナ保険証:マイナンバーカードの保険証利用)を行う体制を整えております。オンライン資格確認により、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得しそれを活用することで、より質の高い医療の提供に努めております。
医療DX推進体制整備加算
医療DXを推進し、さらに質の高い医療を患者様に提供できるよう以下の体制整備を行っております。
- オンラインによる診療報酬請求(レセプト請求)によって、情報漏洩の防止とともに迅速かつ誤りのない請求に努めております。
- オンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナ保険証より取得した診療情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他の必要な診療情報など)を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
- 医師が診療を行う診察室、処置室等において、オンライン資格確認システムより取得した診療情報を閲覧・活用できるようにしております。
- マイナ保険証のご使用について、お声がけ・ポスター掲示を行っています。
- 医療DXにかかわる様々な取り組みを実施し、質の高い医療を提供するための十分な情報を取得・活用して診療を行っております。
- 今後、電子処方箋の発行および電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を整えてまいります。
明細書発行体制等加算
医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、会計時の領収書発行の際に、原則として個別の診療報酬の内訳の分かる明細書を無料で発行しています。明細書には、使用した薬剤や行われた検査の名称などが記載されます。また、公費負担医療の受給者等医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行いたします。その点をご理解のうえ、明細書が不要な方は会計窓口にてお申し出ください。
一般名処方加算
処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。この一般名処方によって、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
情報通信機器を用いた診療
情報通信機器(ビデオ通話)による診療(いわゆるオンライン診療)を行っておりますが、初診で向精神薬を処方することはいたしません。
当クリニックでは、健康保険の療養に該当しない
保険外費用について実費の負担をお願いしています
実費費用負担は以下の通りです。
各種診断書・ 証明書 |
当院書式証明書・診断書 | 3,000円/通 |
---|---|---|
自立支援医療 | 新規 3,000円/通 更新 2,500円/通 |
|
難病臨床調査個人票(新規) | 6,000円/通 更新 5,000円/通 |
|
障害年金・身障手帳診断書 | 8,000円/通 | |
自賠責保険後遺障害診断書 | 8,000円/通 | |
事故関係 | 診断書 5,000円/通 明細書 5,000円/通 |
|
公安委員会提出書類 | 3,500円/通 | |
成年後見人 | 5,000円/通 生活保護 4,700円/通 |
|
予防接種 | インフルエンザワクチン | 3,500円/回 |
新型コロナウイルスワクチン | 16,000円/回 | |
肺炎球菌(ニューモバックス) | 7,000円/回 | |
肺炎球菌(プレベナー) | 9,000円/回 | |
帯状疱疹生ワクチン(ビケン) | 8,000円/回 | |
帯状疱疹不活化ワクチン(シングリックス) | 21,000円 × 2回接種 | |
健康診断 | 心電図なし | 5,000円/回 |
心電図あり | 6,000円/回 | |
オンライン診療 | 通信費費用等 | 1,000円/回 |
画像CD作成 | 1,000円/枚 | |
郵送処理代 | 200円/回 |
時間外対応加算
当院では診療時間外に患者さんやご家族からお電話などで療養に関する緊急の相談を受け付けられるよう、常時対応可能な体制を整えています。このような体制に対する評価として、「時間外対応加算3」を算定しております。
夜間・早朝等加算
厚生労働省の規定により、平日18:00以降・土曜日12:00以降、日曜日・祝日終日は、初・再診に関わらず夜間・早朝等加算(50点)が適用されます。診療時間内もしくは予約診療であっても同様の取り扱いとなりますので、ご了承ください。
地域包括診療加算
- 健康相談(健康診断の結果に関する相談や健康管理に関する相談など)、介護保険制度の利用にかかわる相談に応じています。
- 介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応します。
- 敷地内禁煙(施設内・駐車場内)を実施しています。ご協力をお願いします。
- 当院は在宅医療を実施しています。
- 患者さんの状況に応じて28日以上の処方(長期投薬)またはリフィル処方箋の交付が可能です。
長期処方・リフィル処方箋について
当院では患者さんの状態に応じて、28日以上の長期処方もしくはリフィル処方箋※の発行が可能です。長期処方やリフィル処方箋の発行が可能であるかは医師が判断いたしますので、ご希望される方は担当医にご相談ください。
なお、投薬量に限度が定められている医薬品(新薬・劇薬・麻薬・向精神薬)及び湿布薬については、リフィル処方箋の対象外です。
※リフィル処方箋とは
症状が安定している患者さんに対して医師の処方により医師及び薬剤師の適切な連携の下で、一定期間内に最大3回まで反復利用できる処方箋のことです。
機能強化加算
当院は、地域において包括的な診療を担う「かかりつけ医」として、以下の内容に取り組み、機能強化加算を算定しております。
- 患者様が受診されている他の医療機関、および処方されているお薬を把握したうえで必要な服薬管理を行っております。
- 健康診断の結果に基づく健康相談、および予防接種に関するご相談に応じております。
- 必要に応じて、専門医または専門医療機関への紹介を行っております。
- 保健・福祉サービスの利用等に関するご相談に応じております。
- 診療時間外(夜間・休診日など)の緊急時の対応方法について、情報提供を行っております。
※福岡県内の「かかりつけ医機能」を有する医療機関は、ふくおか医療情報ネットにて検索できます。