ワクチン接種|福岡市博多区の脳神経外科|おおはら脳神経クリニック

〒812-0044  福岡県福岡市博多区千代4丁目29-24 三原第3ビル2F
092-633-3111
WEB予約 お問い合わせ
ヘッダー画像

ワクチン接種

ワクチン接種|福岡市博多区の脳神経外科|おおはら脳神経クリニック

ワクチン接種について

当院では新型コロナウイルスおよびインフルエンザウイルスに対する予防接種に加えて以下の予防接種を行います。
いずれの場合も予約が必要ですので「お問い合わせ」から予約をお願いします。

1. 肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)

接種開始日 随時
費用 7,000円(自費の場合)
福岡市の定期予防接種の場合個人負担金は4,200円
対象

定期予防接種(1回のみ助成の対象となります)
(1)65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日までの方)
(2)60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能 または ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある方(身体障害者手帳1級相当)
詳細はこちらをご確認ください(福岡市の場合)。

②前回より5年以上経過している方の任意接種(自費)

2. 肺炎球菌ワクチン(プレベナー)

接種開始日 随時
費用 9,000円
対象 65歳以上の方

ニューモバックスの効果が5年程度しか持続しないのに対して効果が一生続くとされていますが、一方でカバーする肺炎球菌の種類はニューモバックスが23種類であるのに対してプレベナーは20種類とやや少ないのですが実際の感染におけるカバー率はほぼ同等となっています。

3. 帯状疱疹生ワクチン(ビケン)

接種開始日 随時
費用

8,000円(1回 皮下注)

福岡市の定期接種・任意接種の場合個人負担金は 4,900円

対象

①自費 50歳以上の方

②定期接種 実施期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日

(1)65歳以上の方:当該年度に65、70、75、80、85、90、95、100歳(令和7年度のみ100歳以上)となる方

(2)60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある方(おおむね身体障害者手帳1級相当)

③任意接種 実施期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日

(1)50歳以上の方:接種時に50、55、60歳となる方。令和7年の誕生日前日から令和8年の誕生日前日まで

(2)令和7年度に限り、令和7年4月1日時点で、50、55、60、65歳になる方については、経過措置として令和8年3月31日まで接種可能。

効果 発症予防 50~70%、神経痛発症予防 約65%、持続期間 5年程度

4. 帯状疱疹不活化ワクチン(シングリックス)

接種開始日 随時
費用

21,000円×2回(筋注 2回目は2-6ヶ月後)

福岡市の定期接種・任意接種の場合個人負担金は1回あたり12,000円(2回で24,000円)

対象

①自費:50歳以上の方

②定期接種 実施期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日

(1)65歳以上の方:当該年度に65、70、75、80、85、90、95、100歳(令和7年度のみ100歳以上)となる方

(2)60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある方(おおむね身体障害者手帳1級相当)

③任意接種 実施期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日

(1)50歳以上の方:接種時に50、55、60歳となる方。令和7年の誕生日前日から令和8年の誕生日前日まで

(2)令和7年度に限り、令和7年4月1日時点で、50、55、60、65歳になる方については、経過措置として令和8年3月31日まで接種可能。

効果 発症予防 90%以上、神経痛発症予防 85%以上、持続期間 10年程度